表千家茶道教室 かほりの会
❤お申込みお問い合わせはこちらへ
日時 :第1,3金曜日11:00~21:00(月2回)
第1、3土曜日14:00~21:00
講師 :平野ようこ(茶名:宗洋)
入会金:5000円
月謝 :月2回 5000円(水屋料含む)~
※その他、何かありましたら、お気軽にご相談下さい。
会場 :東ケ丘教室(東浦町緒川東仙台)
ざくろ教室(阿久比町板山柘榴)
お稽古見学体験希望の方もお気軽にお申し出下さい。
子供茶道(6~12歳):第1,3土曜日10:00~12:00
各1回:1000円(水屋料含む)
服装 :白ソックスなど着用。細いズボン、ジーンズ、指輪、つけ爪、腕時計などは
ご遠慮下さい。
持ち物:できれば、袱紗、扇子、懐紙など。
🌼先生がとても丁寧にお茶をいただく作法、お茶のたて方などをご指導くださいます。お稽古を通して茶道は礼儀作法、所作、心の持ち方など、日常生活に活かせることが、たくさんあることにも、気づくことができます。日本文化に関するお話も聞けるので、とても有意義な時間を過ごすことができます。こんな学びの場ではありますが、先生の明るくて前向きなお人柄のお陰で、毎回とても和やかで楽しい時間を過ごすことができます。(MARIKO)
🌼初めてのパターンのお稽古ありがとうございました。通しでさせて頂いて、作法の流れのムダの無い静かなリズムを体感させていただきました。(いつもお手本拝見してましたが・・・)スムーズに厳かにできる日を夢見て頑張ります。たくさんの事を学ばせて頂き、身につくまではまだまだ時間がかかりそうですが、とにかく楽しいです。繰り返しのお稽古で皆さんに追いつけますよう精進します。(TOMOKO)
🌼飛び入り参加させていただきありがとうございました。楽しかったです。自分だけでお稽古して頂くのも緊張しなくてよいですが、今日はほどよい緊張感があり、お稽古している!という感じでした。(ERI)
🌼茶の湯は美味しいお茶を主人が客にもてなし、客が感謝して頂く作法を学びます。そして凛とした、先生のふるまいの美しさや語りの豊かさに、また茶道具の素晴らしさに,しばし歴史の深さに触れて毎回感動を受けております。(ERIKO)
お稽古ありがとうございました。美しい所作の前に首を前に出さない美しい姿勢に挑戦です。よろしくお願い致します。(AKEMI)
あなたもジンドゥーで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から